共同購買事業
当組合にて事務文具用品や消耗品(作業着、ヘルメット等)、生活家電等を一括して取引することにより、規模の
拡大に伴って仕入コストの低減や取引条件を有利にする等のメリットが得られます。
他の組合事業と並行して本事業をご活用いただくことにより、組合員企業の利益に貢献します。
外国人材指導職員の養成研修
弊組合では外国人材指導職員(スーパーバイザー)の養成に力を入れています。
今や外国人材の生活支援の主軸は外国人スタッフにシフトし、日本人管理者と協力しあいながら管理指導を行っていく体制が主流となっています。スーパーバイザーは単なる通訳者ではありません。人材側の文化や価値観を共有できる存在として、管理側と人材側との橋渡しを担う重要なポストに就くことになります。そのため養成研修においては、通常業務の教育にとどまらず、客観的な視点をもってあらゆる面で優れたバランス感覚を発揮できるスーパーバイザーを育成致します。
外国人材管理者向け養成セミナーの開催
外国人社員・日本人社員向けの教育セミナーを開催しています。外国人材を巡る状況の変化は非常に速く、その時代に合った指導ノウハウを共有するとともに、継続的な人材育成をサポート致します。
教育コンテンツの企画・開発
外国人向け総合教育サービス
『ES Educational Support』のご紹介
ESでは、教育のカテゴリーを日本語分野と生活分野に分け、
それぞれの分野で外国人材育成を行ってきたスタッフが教材の開発を行っています。
豊富な経験とノウハウこそ、我々の最大の強みであると自負しております。
外国人材の多くが技能習得や就業を目的に来日しており、語学学習そのものを目的としている留学生とは学習意欲や学習環境が大きく異なります。そのため、どんなに優れた教材であっても学習者のやる気を起こすものでなければそのページが開かれることはありません。さらに、限られた学習時間内で一定の成果を出さなければなりません。これらの問題に対しESにほんごチームでは、日本語教育者と外国人材の生活指導員経験者がチームを組み、現場に立つ外国人材にターゲットを絞った教材開発に取り組んでいます。
学習時間を十分に確保できない実習生や特定技能者に向け、ESにほんごチームが最も力を入れて行っているのが会話教育です。ESにほんごチームでは、会話能力の到達目標を『現場での円滑なコミュニケーション』に据え、作業指示の聞き取り、安全の確保、人間関係の構築などにフォーカスした教材を作成しています。さらに、日本文化に合った適切なコミュニケーション方法も指導することで、スムーズな人間関係構築に貢献致します。
ESにほんごチームでは、現場用語の学習にも対応しております。入社時教育や技能検定試験等で専門用語の指導にお困りの場合は、弊組合までご相談下さい。
忙しい学習者のために、スマホで、手軽に自分のペースで勉強ができる学習ツールの開発・運営を行っています。
オリジナル学習サイト『NihonGoing』の開発・運営
ことば、文法、会話の学習サイト。
聞き取りが苦手な方向けの音声教材もご用意しています。
練習問題もあり、日本語能力試験対策にも有効です。
日常生活や会社内でトラブルを起こすことなく、安全に、
かつ、自立した生活を送るために必要な知識を提供するのがESせいかつチームです。
外国人材を受け入れるにあたり、トラブルの発生は大きな懸念事項です。受け入れ企業のご担当者様はもちろん、外国人従業員ご本人でさえも予期しないトラブルに見舞われることも少なくありません。
こういったトラブルを回避するためにも、外国人材管理においてはトラブルの未然指導が非常に重要です。ESせいかつでは、犯罪等の重大な事件から、実習生が起こしがちな軽微なトラブルまで豊富な事例を共有し、初めて日本に来た方にも分かりやすい教材を作成しております。
〈指導事例〉
・技能実習生の交通事故事例
・日本で犯罪となる行為
・長期休暇中の注意(休暇中に起きやすいトラブルと、注意喚起)
増加する外国人材に対し十分な数のサポートスタッフを確保できないというお悩みをお持ちではないでしょうか。「教えたいことがあるが、ほしい資料が見つからない」「詳しく教えてあげたいが、時間が取れない」等の現場の声を受け、ESせいかつチームでは外国人材管理者向けの生活資料作成に力を入れています。これにより外国人の皆様の生活をサポートするとともに、管理者側にかかる負担を削減致します。
利用者の学習習慣を考慮し、動画教材の作成やオンラインでの説明会開催なども行っております。
せっかく日本に来たのだから、日本社会から孤立することなく日本の情報を吸収し楽しんでほしい。そういった思いから、facebookによる情報配信を行っています。
Facebook 『ES Educational Support』では、日本国内の最新ニュースや注意事項から、食文化やサブカルチャーまで、様々な情報を発信しています。これにより、外国人材の管理者や生活指導員を介すことなく、外国人の皆様が自ら情報を得られる場所をご提供致します。